【オプション解約方法】auの携帯を契約したらいらないコンテンツを解約しよう!
最近は機種変更よりも、MNPで契約する方がとてもお得に機種を変えることが出来ます。
機種変更でも多少は安く買えるお店もありますが、MNPにはとうていかないません。
しかし、安く買える代わりに新規で携帯を契約すると大量のオプションに加入させられます。
キャリヤ以外の有料コンテンツに大量加入させられるお店もあります。
「~ヶ月後に不要なら外しても大丈夫です!」と店員が言っていますが、忘れてそのままにしてしまう事や、外し方が分からない事が多いです。
今回はそんな不必要なauオプションやコンテンツの無料期間と解約方法をまとめてご説明します。
この記事の目次
auオプションの外し方
auオプションへの加入が購入条件の場合は無料期間が設定されている場合が多いので無料期間中に外すことが出来るかもしれません。
その場合、いつまで入っていたらいいのかをしっかりと聞きましょう。お店の条件を満たさないで外してしまうと端末代金が請求されたり、キャッシュバックが付かなかったりします。
各種auオプションの一覧
ここでは全てのauオプションでは無く、良く加入させられる代表的なオプションを一覧にしています。
auオプション名 | 月額(税抜) | 無料期間 | 日割り | 解約方法 | その他 |
---|---|---|---|---|---|
電話きほんパック | 300円 | 最大3ヶ月 | × | 電話/auショップ/お客様サポート | - |
au通話定額24 | 477円 | 最大2ヶ月 | ○ | 電話/auショップ/お客様サポート | - |
通話ワイド24 | 934円 | 無し | ○ | 電話/auショップ/お客様サポート | - |
安心ケータイサポートプラスLTE | 380円 | 無し | ○ | 電話/auショップ/お客様サポート | - |
AppleCare+ | 400円 (初回のみ200円) | 無し | × | auショップ | - |
LTE NET | 300円 | 無し | ○ | 電話/auショップ/お客様サポート | - |
LTEフラット | 5,700円 | 無し | 加入月のみ○ | 電話/auショップ/お客様サポート | - |
データ定額5(5GB) | 5,000円 | 無し | 無し | 電話/auショップ/お客様サポート | |
テザリングオプション | 500円 | 最大2年 | × | 電話/auショップ/お客様サポート | - |
auスマートパス | 372円 | 30日 | 加入月のみ○ | 電話※ | 専用入退会ページ |
うたパス | 300円 | 14日(30日のお店も有り) | 加入月のみ○ | 電話※ | 専用入退会ページ |
ブックパス | 562円 | 14日(30日のお店も有り) | 加入月のみ○ | 電話※ | 専用入退会ページ |
ビデオパス | 562円 | 14日(30日のお店も有り) | 加入月のみ○ | 電話※ | 専用入退会ページ |
アニメパス | 400円 | 14日(30日のお店も有り) | 加入月のみ○ | 電話※ | 専用入退会ページ |
ディズニーパス | 372円 | 14日(30日のお店も有り) | 加入月のみ○ | 電話※ | 専用入退会ページ |
電話での解約はauカスタマーサポートです。
電話番号は「157(auの電話から)」au以外の電話の場合は「0077-7-111(一般電話)」です。
通話料無料で受付時間は9:00~20:00(年中無休)です。
電話※:auカスタマーサポートの電話番号ではなく、「0077-7-075」、「0120-174-077」で解約可能です。
通話料無料で受付時間は9:00~20:00(年中無休)です。
お客様サポート:https://cs.kddi.com/
一度に全部のオプションを解約することは出来ません。
電話とWebを上手く使って解約することが必要です。
ちなみに、LTENETを解約してしまうとauIDが作れなくなってしまうので、必ず解約前に作成しましょう。
auIDが無いとWebからの解約や契約変更が出来なくなってしまいます。
家族割も必須の場合が多いですが、解除する場合や新しいグループに加入する場合はauショップでの対応になりますのでその場合はauショップで外せる物を全て外し、家族割の手続を行い、パス系のオプションのみ専用ページで解約しましょう。
auスマートパスは必要か?
auスマートパスはとてもお得そうですね。
特にAndroidを利用している場合は有料アプリも無料で利用することが出来るため重宝します。
Androidの場合はauスマートパスを解約してしまうと毎月割が300円減額となってしまいます。実質72円で利用できるため私は利用しています。
最近ではコンビニの無料クーポンの配布なども多く100円ぐらいであれば元は取れるかと思います。
逆にiPhoneの場合は有料アプリの提供もありませんし、毎月割の減額もありませんのでメリットを感じにくいと思います。
内容をよく見て必要ないと感じたら解約してしまうと良いと思います。
有料コンテンツの解約方法
au以外のコンテンツを5個~25個つけることが条件の場合もあります。
その場合は解約方法が変ってきてしまうので中止しましょう。
基本的には有料コンテンツのサイトに行き、退会ページを探してそこから一つ一つ退会していかなければなりません。
正直とってもめんどくさいし時間がかかります。
そこで今回は一括して解除出来る方法をご紹介致します。
auIDのauかんたん決済利用制限設定方法
まずこの方法を利用するためにはauIDの取得が必須となります。
auIDの取得方法はこちらの動画をご覧下さい。
・iPhone
・Android
無事にauIDが作成できたら、次にこちらからauかんたん決済のページにログインして下さい。
・auかんたん決済 – ご利用明細
画像と同じ場所の「auかんたん決済」をクリックしたら下にメニューが出てくるので、「利用制限設定」をクリックします。
「auかんたん決済ご利用にあたって(必読)」というページが表示された場合は、よく読み、「同意する」をクリックします。
同意すると、「利用制限設定」が出てくるので「全てを制限する」にチェックして「変更」をクリックします。
以上で、有料コンテンツは強制解約となりますので、全てのコンテンツの解約・解除をする事が出来ます。
まとめ
無事に必要ないオプションは解約できましたか?
解約したいのに解約方法が分からないという声を良く頂くのでまとめてみました。
何かありましたら、コメント欄からご質問下さい。
auかんたん決済サービス解約の仕方がわからなかったので助かりました。書いてある通り試したところ、制限はできたのですが継続利用サービス一覧というページに未だに解約したいサービスが残っています…これは来月になれば更新され解約されるのでしょうか?
月をまたぐと表示が消えることtが多いです。それでも消えてなければ利用制限で消えない登録サイトなので、登録サイトから一つずつ退会していく必要があります。
このサイトにわかりやすく、解約の仕方が記載されていてとても助かりました。
今月いくつものキャリアを扱ういわゆる街の携帯屋で、10個の有料コンテンツに加入を二ヶ月分を条件に契約しました。特にauの契約書には、その有料コンテンツの記載はありませんでした。これをすぐに解約してしまうと、何か問題はあるのでしょうか?
お役に立てたようで何よりです!
特にショップと契約していなければ解約してしまって問題ないですよ。キャッシュバック等受け取るがある場合は契約内容を破ってしまうと受け取れないことがありますが、特になければ問題ないです。
とても役に立ちました。ありがとうございます!
そう言って頂けるととても嬉しいです。
こちらこそありがとうございます!
2016年4月1日現在、157への電話で、AppleCare+もスマートパス、ビデオパスも解約できました。サービス改善したんですかね。
電話自体の解約はauショップへ行けと言われてしまいましたが…
かんたん決済の利用を制限しても
継続サービスが続いたままです。
そもそも利用を制限しても、課金できてしまいました。
それに、auにメールで問い合わせても、問い合わせのメールすら送れません。
どうすればいいのでしょうか。
はじめまして!
auの店員に有料サイト利用制限かけてとauのコールセンターにかければオプション外れると言われたが、外れてなかったです!
外れないオプションありますよね?教えて下さい!