iPhone(iOS)を標的とした日本語のワンクリック詐欺が登場
悪質なiPhone用のワンクリック詐欺アプリが登場したようです。iOSのアプリがワンクリック詐欺に利用されたのは初めてのケースとのことです。
セキュリティソフトのノートンを開発しているシマンテックがワンクリック詐欺による被害に注意を呼びかけています。
通常iOSのアプリは「App Store」以外でダウンロードは行いませんが、このワンクリック詐欺を行うアプリはOver The Air(OTA)という方法でダウンロードを行うようです。ワンクリック詐欺用のアダルトサイトが利用者を巧みに誘導して悪質なアプリをインストールさせようとしてきます。
この記事の目次
ワンクリック詐欺の手口
公開されているスクリーンショットを見ると「playMovie」というアプリのインストールが促されています。アダルトサイト利用中にこのような名前のアプリが出てきたら動画を再生するために必要なアプリだと勘違いしてしまいますね。このアプリは脱獄(ジェイルブレイク)していなくてもiOSデバイスにインストールできるようです。
iOSデバイスでは、信頼できる開発元によるアプリではないというメッセージが表示され、このアプリを信頼するかどうかをユーザに確認してきます。信頼を選択すると、アプリは通常のアプリと同じく実行されます。
このアプリを起動すると、アダルト動画サイトの会員ページ風なサイトが表示されます。ユーザはサイトの会員登録に同意したとして、利用料金の支払いを要求されるようです。期限内だと99,000円で、3日を過ぎると300,000円の支払いが請求されています。
対処方法
もし、インストールしてしまったとしてもアンインストールして下さい。支払い要求は無視して下さいと呼びかけています。シマンテックによるとこのアプリはユーザを欺いて料金を支払わせようとする詐欺の一部で、アプリ自体はデバイスに対して有害では無いとのことです。
何か不安がある方や詐欺サイトか分からない等ありましたらお気軽にご相談下さい。
返信を残す
Want to join the discussion?Feel free to contribute!