Windows 10のISOファイルを配布開始。待たずに簡単にアップグレード可能。

Windows 10のISOファイルを配布開始。待たずに簡単にアップグレード可能。本日からWindows 10の正式版の提供が始まりました。Windows 7やWindows 8/8.1の方は無償アップグレードが利用できるので簡単にアップグレードする事ができるようです。しかし、アップグレード予約をしていてもまだ来なかったりとアップグレードしたいのに出来ていない方も多いようですね。

先ほどMicrosoftがWindows 10のアップグレードツールとISOファイルを配布し始めました。これを利用する事によって待つこと無く、簡単にアップグレードする事ができます。クリーンインストールしたい方はISOファイルでインストールを行った方が良いかもしれませんね。

Windowsの環境の方はメディアクリエイションツール(MediaCreationTool)というツールをダウンロードするページに飛びますが、Macからアクセスしている人はISOファイルの配布ページに飛ぶようです。

この記事の目次

メディアクリエイションツールのでアップグレード

下記URLからメディアクリエイションツールをダウンロードしたら、Windows 10へアップグレードをする事が出来ます。ちなみにインストール用のメディア(ISOやフラッシュメモリ)を作ってWindwos 10をインストールする場合はWindowsの適切なプロダクトキーが必要になりますのでご注意下さい。

Windows 10 のダウンロード

ツールを利用したアップグレード方法

ツールを利用したアップグレード方法まず、現在利用しているパソコンのOSに合わせて、32bitか64bitのツールをダウンロードします。ツールを実行するとこの様な画面が出てきますので用途に合わせてチェックを変更します。そのままパソコンをアップグレードする場合は「このPCを今すぐアップグレードする」を選択して次へ進みます。ISOやフラッシュメモリ(USBメモリ)にインストールメディアを作ってからクリーンインストールする場合には「他のPC用にインストールメディアを作る」を選択して進みます。

ツールを利用したアップグレード方法インストールしたいWindows 10の言語とエディション、bit数を選択して次へ進みます。bit数を「両方」にしてしまうとDVDにISOファイルを書き込みする場合4.7GBのDVD-Rには書き込みできない容量になります。BD-Rや二層式のDVD-Rがある場合問題ありませんがそれ以外の場合はbit毎にISOファイルを作成しましょう。

ツールを利用したアップグレード方法フラッシュメモリで作成する場合は「USBフラッシュドライブ」を選択します。DVDやメディアに書き込みする場合は「ISOファイル」を選択して次へ進みます。

ツールを利用したアップグレード方法ファイルのダウンロードが始まるので進行状況が「100%」になるまで待機しましょう。私の環境ではダウンロード自体は5分ぐらいで完了しました。データの検証に2分ぐらいで合計7分ぐらいで完了しました。

ツールを利用したアップグレード方法ダウンロードと検証が完了するとこの画面が表示されます。そのままDVDに書き込む場合は「DVD 書き込み用ドライブを開く」をクリックして下さい。それ以外の方は「完了」をクリックして終了します。

ISOをDVDに書き込む

ISOをDVDに書き込む「DVD 書き込み用ドライブを開く」をクリックするとそのまま「Windows ディスク イメージ書き込みツール」が立ち上がります。書き込むDVDドライブを選択して「書き込み後のディスクの確認」にチェックを入れて「書き込み」をクリックします。

まとめ

このツールでインストールメディアを作成すればWindows 10のクリーンインストールが出来るようになりますね。アップグレード予約が来ない方も、このツールで直接アップグレード出来るようなので使ってしまうのも有りだと思います。

しかし、Microsoftはあくまで「Windows 10を入手する」アプリでのアップグレードを推奨しているようなのでその点はご注意下さい。

0 返信

返信を残す

Want to join the discussion?
Feel free to contribute!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です