最新のMNP弾の作り方まとめ – 費用と必要期間2016年版
以前書いたOCNモバイルONEのMNPの記事がご好評のようでありがとうございます。
・OCNモバイルONEをMNP弾にする費用と必要期間2015年版
「MNP弾」で検索するとトップページにSODiCOMが出てくるようなので皆様の期待に応えてMNP弾の最新事情をまとめたいと思います。
(ホントは「ホームページ製作」とか「SEO」とか「パソコン修理」で上位に出て欲しい物なのですが…)
というわけで今回はMNPで新規契約するための方法を費用と必要期間でを含めてまとめて行きたいと思います。
この記事の目次
MNPとは?
まず初めに、MNPとは何なのか説明します。
MNP(Mobile Number Portability)は携帯電話番号ポータビリティの略称です。
元々、携帯電話会社(キャリア)を変更した場合に電話番号をそのまま移行して新しい会社でもそのまま電話番号を使えるために取られた制度です。
結果的にMNP制度によって客の取り合いが始まり、MNPで加入(他社から来てくれた人)には優遇が強くなっていきました。
他社に移りたいのに電話番号が変ってしまうと色んな人や取引先に教えるのがめんどくさいし、申し訳ないと思う人が結構いたようですが、MNPが始まりその悩みが解消されたようです。
しかし、未だにキャリアのメールアドレス(docomo.ne.jp等)が変るのが嫌でMNPを利用しない人が結構いるようです。
基本的にメールはGmailの取得して利用する事をお勧め致します。
最近はPCからのメールの方が多い世の中です。携帯同士のメールなら良いですが、スマホの普及でPCメールが一般化してきました。
Gmailを取得しておけば、そのアドレスは一生利用できるので携帯電話会社が変ってもメールアドレスが変ることはありません。
キャリアのアドレスだとPCから送ったメールが迷惑メールとしてはじかれて連絡が取れない事も結構あります。
さて、前置きが長くなってしまったのでMNPのまとめに入っていきます。
MVNO(格安SIMカード)を利用したMNP弾
最近「MVNO」という言葉が広がってきました。
OCNモバイルONEもその一つです。
格安SIMカードと言うこともあるみたいです。
代表的な会社は「日本通信(b-mobile)」や「mineo(マイネオ)」、「So-net」ですね。
まず初めに注意すべき点は、MNPしようとしているキャリアとMVNOの関係です。
MVNOは基本的にdocomo、au、softbankの回線を借りてサービスを提供しています。
よって、docomoの回線を借りているMVNOからdocomoにMNPしようとしても出来ません。
割引額やキャッシュバック額が減額されるかも知れませんが、MNP出来ない事はないようです。
各キャリアの回線をどこのMVNOが借りているか記載しておきます。
MVNO業者名 | 使用回線 |
---|---|
b-mobile | NTTdocomo |
UQ mobile | au |
mineo(マイネオ) | au |
インターリンクLTE SIM | NTTdocomo |
BB.excite | NTTdocomo |
BIGLOBE LTE・3G | NTTdocomo |
DMM mobile | NTTdocomo |
NifMo(ニフモ) | NTTdocomo |
IIJmio | NTTdocomo |
OCNモバイルONE | NTTdocomo |
Y!mobile | softbank |
例えば、docomoの端末を利用したくてMNPする場合には、使用回線がauかsoftbankのMVNOでMNP弾を作らなくてはなりません。
逆に、auなら使用回線がdocomoかsoftbankのMVNOを利用します。
間違いなくSo-netがお得!
色々なMVNOからMNPをしましたが現状一番費用がかからないのは「So-net」です。
他のMVNOで弾を作るよりも3,000円ぐらい安く作れます。
・So-net モバイル LTE +Talk S2
料金項目 | 値段 |
---|---|
初期費用 | 3,240円 |
1ヶ月分の料金 | 2,041円 |
ユニバーサルサービス料 | 2円 |
違約金 | 5,400円 |
MNP転出料 | 2,160円 |
合計 | 12,843円 |
しかし、残念ながら2015年4月6日現在SIMのみのサービスが休止中になっています。
スマホとセットじゃ意味が無いので他のサービスを探しましょう。
OCNモバイルONEが最安?
うーん。自分であんなに酷評しておきながら結局一番費用を抑えて作れるMVNOはOCNモバイルONEのようです。
現在SIMカード代がかなり値下がりしていますね。
私がこの記事を書いたときは「3,240円」でした。
しかし、今はなんと800円!
というわけで計算し直してみました。
料金項目 | 料金 |
---|---|
パッケージ代 | 800円 |
基本利用料金(1ヶ月分) | 1,728円 |
解約違約金 | 8,000円 |
MNP転出手数料 | 3,240円 |
合計 | 13,768円 |
So-netにはわずかに届きませんでしたがかなりお得ですね。
定価は3000円前後なのでこの値段がいつまで続くのかは分かりません。
今、MNPの弾として使うならOCNモバイルONEが優勢です。
※追記
jjさんから訂正を頂きました。
現在はMNP転出は契約月の翌月以降となっているようです。
急いで弾が欲しいならイオンSIM
イオンSIMはb-mobileを利用したMVNOです。
特徴としてはイオンの店頭で購入、申込が出来るので利用開始までの期間がとても短いことです。
以前利用したときは店頭で申し込んだ翌日午前中に利用開始出来ました。
即MNP番号の発行を申し込んだら当日中に発行されました。
HPには4営業日以内と書いてありますので何とも言えませんが、遅くても1週間以内に弾が作れます。
料金項目 | 料金 |
---|---|
パッケージ代 | 3,240円 |
基本利用料金(1ヶ月分) | 1,687円 |
解約違約金 | 8,640円 |
MNP転出手数料 | 3,240円 |
合計 | 16,807円 |
OCNモバイルやSo-netと比べると割高ですが、時間を買ったと思いましょう。
週末に急に欲しくなった場合などに重宝しますよ。
ドコモ2in1を利用したMNP弾
MNPの弾で一番安い方法がこれです。
なおかつ一日でMNP弾が作れます。
短い期間で作れて安く仕上がる。最高のMNP弾です。
しかし!ドコモはとても厳しいので即解はブラックになる可能性が高いです。
必要に応じて利用してみて下さい。頻繁にやらなければ大丈夫かもしれません。
初めての即解は許されるけど、二回目はブラックの確率が高いとか色んな噂があります。
安全圏は180日寝かせてから解約すると言われていますよ。
方法としては、現在FOMA回線を利用している方は2in1でサブ回線を作ります。
その新しい回線のMNP番号を取得して転出してしまう方法です。
今FOMA回線を持っていない方は、新たに作らなくてはなりません。
安いFOMA端末を購入してドコモショップで加入します。
既にFOMA回線を持っている方は下記の料金です。
料金項目 | 料金 |
---|---|
2in1基本使用料 | 864円 |
MNP転出料 | 2,160円 |
合計 | 3,024円 |
FOMA回線を持っていない方は下記の料金です。
料金項目 | 料金 |
---|---|
FOMA端末料金 | 3,000円 |
初期手数料 | 3,240円 |
基本使用料 | 1,601円 |
2in1基本使用料 | 864円 |
MNP転出料 | 2,160円 |
合計 | 10,865円 |
持っていないとあまりお得ではありませんね。
MVNO系はブラックにならない代わりに結構高い料金で弾を作るんですが、docomoの2in1は安く出来るけどブラックの可能性があるといったところでしょうか。
※追記
涼月さんから訂正と補足を頂きました
2in1契約後、Bナンバーを90日以内にMNP転出すると、転出手数料が5400円(税込)となります。(2014年5月より改訂)
また、Bナンバーの基本料金については日割りされるので、仮に2in1契約翌日にBナンバーをMNP転出すると、約27円(基本料金日割り)+5400円(転出手数料)となるそうです。
auぷりぺイドを利用したMNP弾
docomoやsoftbankにMNPしたい場合はこれがお勧めです。
但し、これもドコモと同じくauのガラケーかスマホ端末が必要になります。
連発は出来ないけど、たまにやるぶんには費用も安くて簡単です。
料金項目 | 料金 |
---|---|
初期手数料 | 4,320円 |
プリペイド料金 | 6,000円 |
MNP転出料 | 2,160円 |
合計 | 12,480円 |
au以外のMNPなら結構お勧めですよ。
端末を持っていない方は上記費用に端末の値段が加わります。
ただし、90日ルールというものが存在していて、90日に一度しかauぷりぺイドは新規契約が出来ないようになっています。
即解、継続にかかわらず全員に適用されるルールのようです。
まとめ
どうでしたか?
最適な方法は見つかりましたか?
他にもやり方はあると思いますが、オーソドックスな物をまとめてみました。
間違いや情報があれば是非教えて頂ければと思います。
失礼します
>ドコモ2in1を利用したMNP弾
の情報が少し古いものになっていたのでコメントさせて頂きました。
2in1契約後、Bナンバーを90日以内にMNP転出すると、転出手数料が5400円(税込)となります。(2014年5月より改訂)
また、Bナンバーの基本料金については日割りされるので、仮に2in1契約翌日にBナンバーをMNP転出すると、約27円(基本料金日割り)+5400円(転出手数料)となるそうです。
初めまして。
ご指摘頂きありがとうございます。
記事に反映させて頂きました。
OCNモバイルONE
Web上でMNP予約番号発行手続きが出来なかったため、電話で問い合わせたのですが
手続きが可能なのは、契約日の来月以降からと言われました
貴重な情報を頂きありがとうございました。
早速記事に反映させて頂きました。
はじめまして
記事を読み、MNP弾をはじめて作るにあたり、イオンsim選択を考えています
質問がNGでしたらこの返信は無視か削除をお願いしますm(_ _)m
近所のイオンモールが該当するので直接契約しますが、当然?スマホがありません
現在、ガラケーのみです
ttp://www.bmobile.ne.jp/aeon/flow.html
上記イオン専用b-mobileSIM「お申し込みの流れ」4で
ご利用になる端末にSIMカードを挿入し、APNの設定(設定方法)を行ってください。
とありますが、実施せず「My b-mobile」の登録→MNP手続きという考えでよろしいでしょうか
また発行される電話番号は確実にauでMNPできると思ってよろしいでしょうか
先にauショップでMNP条件を確認したところ、電話番号が
090-、080-、070-1~、070-4~、070-5~、070-6~、070-7~、070-9~
のみ可との返事でした
常識の範疇かもしれませんが、各サイト見渡してもわからず不安の種ですので申し訳ありませんが
よろしくお願いいたします
初めまして。
MVNOは利用しなければ特に設定等は必要ありません。
MNPの時に番号が指定されているという話は初めて聞きました。070も特に制限無くいつも使えていますが店員に知識が無く出来ない事があります。そういった場合はセンターに問い合わせてもらうと良いと思います。店頭で効くよりもセンターに問い合わせた方が確実な答えが返ってきますよ。
So-net モバイル LTE +Talk S2 今は、SIMのみ契約できないのでしょうか?
現在はSIM契約のみも受け付けているようですよ。
こんばんは。
始めようと思い思います。
MNP弾のナンバーはイオンのsim
で契約すれいいのでしょうか?
鳥取なのですが。地元に一括0円+キャッシュバックをしている店舗がないです。
こんにちは。
DOCOMOの回線を使ったMVNOからDOCOMOへMNP出来ないというのは、どこからの情報でしょうか?
私自身の情報が2013年で止まっているので、その間に出来ないように変わったのでしょうか?
初めまして。
どうやら私の勘違いだったようです。
割引額やCB額が減額されるだけで出来ない事はないようです。
ご指摘頂きありがとうございました。
という雑誌を使って、
Nifmoで10GBを2ヶ月遊び倒してから
MNP弾にする
これ最高だと思いますよ!
雑誌は1,080円で。
Nifmoの加入料込み、最大2ヶ月利用料込みです!
雑誌名は、『はじめての格安SIM』です。
今auプリペイドのMNP転出手続きしに来てます!もちろんiPhone7用で!
ただ、auプリペイドのMNP手数料は3240円に値上がりしたみたいです(^_^;)