Youtubeで「エラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください。」再生できない場合の解決方法

Youtubeで「エラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください。」再生できない場合の解決法今日はYoutubeが再生できなくなったお客様の修理事例のご紹介です。

最近はYoutuberなる職業の方も増えてきてますます動画コンテンツが充実しているYoutubeですが、好きな方にとってはYoutubeが見られなくなってしまうのはとても困った問題だと思います。私も良く利用しますが、見られない状態はなかなか耐えられないと思います(笑)

今回頂いたご相談は「自宅のパソコンからYoutubeの動画を見ようとしたらエラーが発生して動画が再生できない」というご相談です。再生画面上に「エラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください。」というメッセージが表示されて、いっこうに再生が出来ないようです。

Youtubeのヘルプを見ると一時的な問題でしばらくしてから再度アクセスして下さいと記載されていますが、どうやら時間をおいても再生できなかったようです。

私は遭遇したことが無いトラブルだったので今回のご相談を機会に色々と調べてみました。

この記事の目次

再生できないエラーが発生する原因は?

このエラーが発生する原因は何個かあるようなのでひとつづつ原因を潰していくのが確実です。

パソコンの環境は個人個人で全く異なる物なので人によって原因が異なります。今回はこのトラブルが解決に至るまでに試した方法を記載していきたいと思います。

Youtubeの公式ヘルプ:動画プレーヤーのエラー メッセージ

プレーヤーのエラー メッセージが表示されても、ほとんどの場合は動画は 30 分ほどでまた再生できるようになります。このようなエラーが発生する原因はさまざまです。たとえば、インターネット サービス プロバイダ(ISP)との問題、接続しているユーザーや端末の数、ハードウェアやソフトウェアの構成、インターネットの接続、動画自体の問題などが考えられます。
参考:support.google.com

こちらがYoutubeの公式ヘルプです。やはり公式の解決方法なので全て試してみましょう。

一応解決方法のフローチャートを作ってみました。

解決方法フローチャート

1:他のパソコンや端末でYoutubeの動画を再生してみる。
 再生できる → 2へ
 再生できない → Youtube側の問題の可能性が高いので時間をおいてアクセスする。

2:エラーが発生しているブラウザ以外で同じ動画を再生してみる。
 再生できる → 3へ
 再生できない → セキュリティソフトやファイアウォールの設定を見直す

3:シークレットモード(履歴やクッキーが保存されないモード)で同じ動画を再生してみる。
 再生できる → キャッシュとCookie(クッキー)を消去する
 再生できない → 拡張機能のプラグインを解除する

4:3の方法を試しても再生出来ない場合。
 再生できない → 全てを試してもダメだった場合

セキュリティソフトやファイアウォールの設定を見直す

ウィルス定義の更新やセキュリティソフトの設定がYoutubeの動画ファイルへのアクセスを拒んでいる場合があります。この場合は1度ファイアウォールを解除してみたり、ブラウザのアクセス制限を解除して様子を見ましょう。

接続がブロックされていたら再生されないのは当然ですね。
設定した意識は無くても意図せぬ操作でブロックされていたりすることもあるので1度確認しておきましょう。

キャッシュとCookie(クッキー)を消去する

どうやらこちらの問題はブラウザのキャッシュとクッキーに原因があることが多いみたいです。

1度キャッシュとクッキーを全て消去して見ましょう。
ブラウザ毎に消去方法は異なりますが、基本的にはブラウザの設定画面にキャッシュとクッキーの消去が用意されているのでそこから消去を行いましょう。

拡張機能のプラグインを解除する

ブラウザの拡張機能(アドオン)はとても便利な機能ですが、ひょっとしたら拡張機能が動画を再生できない原因かも知れません。

1度全てのプラグインを外して再生できるか試してみましょう。
Youtube側の仕様が変更された場合、拡張機能のアドオン自体が新しい仕様に対応出来ていなくてエラーが発生している場合があります。

アドオンが原因だった場合は新しい仕様に対応されるまで無効にして利用しましょう。

全てを試してもダメだった場合

今回は原因が拡張機能でした。
おそらくYoutubeの仕様変更に対応出来ていない状態だったのでエラーが発生して動画が再生できなくなっていたのだと考えられます。

今回ご紹介した方法を全て試してもダメだった場合はブラウザを最新版に更新したり、Windowsの更新を行ったり、パソコンを再起動してみることを試してみましょう。

それでも解決が出来ない場合はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

今回のお客様の修理作業料金は下記の通りです。

・約1時間の作業:4,000円
費用合計:4,200円(税込)

作業時間は約1時間でした。

SODiCOMでは遠隔操作と電話による修理も承っておりますので、お時間が無い方やお急ぎの方にもご好評頂いております。

出張場所や症状によって料金が変ることがございますので、一度お気軽にお問い合わせ下さい。

パソコン修理事例一覧

1 返信
  1. JohnDoe
    JohnDoe says:

    私もWindows10のIEでYoutubeのエラーが発生し、ここにたどり着きました。
    全てのブラウザでエラーが発生していたのですが、原因はサウンドの設定でした。
    タスクバーのスピーカーのアイコンを右クリックし、サウンドの問題の「トラブルシューティング」で直りました。

    返信

返信を残す

Want to join the discussion?
Feel free to contribute!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です