NTTや通販サイトをかたった自動音声ガイダンスの不審電話詐欺にご注意!
2016年5月上旬頃から、自動音声ガイダンスを利用してNTTや有名通販サイトを装って「ご利用中の回線契約違反が発生したため、利用を停止します。オペレーターにつなぐ場合は~番を押して下さい。」などと自動音声が流れる不審電話が発生しているようです。
オペレーターにつないでしまうと、本人確認のために「電話番号と住所」を聞かれて個人情報を抜かれてしまいます。非常にスムーズな流れで違和感が無いため、オペレーターに個人情報を伝えてしまいます。
実際に東京都内だけで約170件の被害が確認されていて現金を振り込むように誘導したり、名前を住所を聞き出そうとしたりされている模様。
この記事の目次
自動音声の新手の詐欺手口にご注意!
自動音声ガイダンスを使った新しい手口の詐欺です。NTT東日本、NTT西日本では自動音声ガイダンスによる料金催促は実施していません。
このような電話がかかってきた場合は決して個人情報を相手に提供せず、こちらから直接かたられている会社に電話して確認しましょう。
実際にあった手口の例
1.NTT東日本を装い、「電話料金を返還する」という名目で、ATMへ誘導し、携帯電話で指定した電話番号に電話をかけさせ、返還処理がうまくいかない等言葉巧みに現金を振り込ませる。
2.NTT東日本を装い「電話料金を返還するので、“9”を押してください」との自動音声テープが流れ、ガイダンスに従って“9”を押すと、電話口に出た人物がATMへ誘導する。
3.NTT東日本を装い、「電話料金が支払われておりません。問合せは“9”を押してください」との自動音声テープが流れ、ガイダンスに従って“9”を押すと、電話口に出た人物が、住所・氏名・生年月日等の個人情報を確認する。ひととおり答えると、一方的に電話を切られてしまう。
返信を残す
Want to join the discussion?Feel free to contribute!