世界中でパンデミック! ランサムウェア「WannaCry」によるサイバー攻撃の被害と対処方法

世界中でパンデミック! ランサムウェア「WannaCrypt」によるサイバー攻撃の被害と対処方法全世界がパニックに陥っている、ランサムウェア「WannaCry」の亜種「WanaCrypt0r」によるサイバー攻撃が発生しています。「WannaCry」による感染が世界中に爆発的な速度で広まっています。まさにパンデミックです。世界中で被害報告が上がっていて、主に法人がターゲットとなっているようです。

「WannaCry」の攻撃は約80%がメールと添付ファイルによって拡散しています。今の時期の添付ファイルには厳重注意しましょう。

今回は世界中で上がっている被害報告と対処方法をまとめました。

この記事の目次

WannaCryに感染するとどうなる?

このランサムウェアは基本的にはメール経由で感染することが多く、感染してしまうと全ファイルに暗号化されたロックがかかり「ロックを解除したかったらお金(約3万円)を払え!払わないと倍になる!」と脅迫文が出ます。

1台のPCが感染すると、Windows OSのファイル共有機能を利用して、ネットワーク内のPCも次々と感染していきます。

世界中から発信されている感染報告

日本での被害報告

WannaCryの対処方法

普段Windowsの自動アップデートを行っていれば、何もしなくても感染することはありません。

実はMicrosoftはかなり以前にパッチを出して、セキュリティホールを潰しています。自動アップデートをしていれば心配はありません。普段自動アップデートを行っていないPCはすぐにアップデートを行いましょう。

また、今回は異例の自動更新対象外のXP以前の古いOSにもパッチを緊急リリースしました。まだオンライン環境で使っている方はいないとは思いますが、使っている場合はすぐにパッチを適用しましょう。

0 返信

返信を残す

Want to join the discussion?
Feel free to contribute!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です