Windows 10でUSBメモリなどの取り外し操作が不要に ポリシー既定が「クイック削除」に変更
パソコンからUSBメモリなどの外付けドライブを取り外す際には、「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」から「取り出し」をクリックしてから、接続メディアを抜くという操作が必要でしたが、「Windows 10 October 2018 Update」以降では、既定のポリシーが「高パフォーマンス」から「クイック削除」に変更された様です。
このポリシーの変更によって、従来まで接続メディアを安全に取り外すためには操作が一手かかりましたが、この既定ポリシーの変更により標準でパソコンからUSBメモリ等をそのまま引っこ抜けるようになりました。
ただし、アクセス中に無理矢理引っこ抜けばデータやメディアが故障する可能性がありますので、アクセスしていない時に抜いてください。
デメリットとして「クイック削除」は、キャッシュしない分書き込みが遅くなります。
頻繁にデータを転送する場合は「高パフォーマンス」で利用した方がいいかもしれません。
今回の既定ポリシー変更は「Windows10」だけですが、「Windows Vista」「Windows 7」「Windows 8」「Windows 8.1」のOSでクイック削除の設定が可能なので、手軽にUSBメモリ等を引っこ抜きたい場合は設定を変更しましょう。
「クイック削除」へのポリシー変更方法
- ポリシーを変更したいUSBメモリ等をPCに接続する
- 「スタート」を右クリックし「デバイスマネージャー」を開く
- 「ディスクドライブ」の中から目的のメディアをダブルクリック
- 「ポリシー」タブでポリシーを変更する
返信を残す
Want to join the discussion?Feel free to contribute!