Windows10の音量ボリューム表示の横に突如現れた「chrome.exe」再生ボタンを非表示にする方法
Windows10をご利用中のユーザで、「Google Chrome」やChromiumベースの「Edge」を使用している時に、ハードウェアで音量を調整すると、ボリューム表示の横に「chrome.exe」と書かれた再生ボタンが表示されるようになりました。
最近本件のお問い合わせが急激に増えているため、邪魔で消したい、非表示にしたいと思っているユーザが多いようです。
再生ボタンのようなものは、ハードウェアメディアキーと呼ばれるもので、Google Chrome 73から利用可能になったようです。
Chromeで動画や音楽を再生しているときに、制御できるようにするボタンです。
この表示・機能が邪魔だと思う方に向けて、この記事では非表示にする方法をご紹介します。
「chrome.exe」を非表示にする方法
- Google Chrome、Edgeを開き、アドレスバーに「chrome://flags/#hardware-media-key-handling」(Edgeの場合は「edge://flags/#hardware-media-key-handling」)と入力し移動する>
- 「Hardware Media Key Handling」という欄を探し、「Default」から「Disabled」に切り替えます。
- ブラウザを再起動します。
以上の操作で非表示にすることができます。
表示が邪魔で困っている方は是非試してみてください。
Hardware Media Key Handling をいじれば
不要な再生ボタンは確かに消えるのですが、
キーボードのファンクションキーでのメディアの停止、再生の操作もできなくなってしまいます。
今日一日、あれこれ調べましたが、ギブアップしました。
まあ、あの再生ボタンも便利かなと思い、使っていくことにしました。
急に画面にあの邪魔くさい長方形が表示されるようになってから長いこと悩んでいましたがようやく解決することができました…ありがとうございます
本当に助かりました。
ありがとうございました。
助かりました。本当に感謝しています。オイルマネーを差し上げたいくらいです。
画面は取るし、消えるのは遅いのでイライラしていましたが、解決しました。
助かりました。
知恵袋で紹介リンクがあり、読みに来ました。
私は音楽聞きながら他の事をするため、このボリューム窓が非常に邪魔で悩んでました。
検索キーワードが思い付かず。
何にせよ無事に解決できて感謝します。
すごく邪魔だったので助かりました