「国立感染症予防センター」から新型コロナウイルスに便乗して不審なサイトへ誘導する迷惑メールに注意

「国立感染症予防センター」から新型コロナウイルスに便乗して不審なサイトへ誘導する迷惑メールに注意新型コロナウイルスが流行していることに便乗し、実在しない「国立感染症予防センター」や、実在する「国立感染症研究所」等に類似した機関からのお知らせを装った偽装メールが出回っているようです。

メール本文では不審なURLが記載されており、URLへと誘導しようとするメールが届いているようです。

国立感染症研究所(NIID)や内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)が、メールや添付ファイルを開かないように注意を呼びかけています。

類似したメールを受信した場合は、絶対に開かずに消去するようにして下さい。

この記事の目次

国立感染症研究所がメール攻撃を注意喚起

新型コロナウイルスによる感染症(COVID-19)の流行を受けて、「国立感染症研究所」やそれに類似した機関からのお知らせを装った偽装メールが送られる可能性につきまして、注意喚起いたします。

メールの一例を以下に示します:

From: [email protected] ;
Sent: Wednesday, February 26, 2020 9:04 AM
To: ●●●
Subject: 新型コロナウイルスの感染予防策について

各位

お世話になっております。

新型コロナウイルス関連肺炎については、中国武漢市を中心に患者が報告され、
国内でも多数患者が報告されています。

つきましては、以下通知をご確認いただき、
感染予防策についてよろしくお願いします。

<対策はこちら> ←この部分が不審なURLへのリンクになっています

———————-
国立感染症予防センター
[email protected]

当研究所の業務内容を装ってこうした攻撃が行われたケースが過去にもあることから、再度皆様に注意していただきたいと思います。 国立感染症研究所では、公的なお知らせはすべてWebサイト上に公開され、 メールを用いた一般の方への情報提供は一切行っておりません。また、当研究所の情報セキュリティ教育では、「詳細は添付ファイルで」といった内容のメールを出さないよう指導しております。 なお「詐称メール」を受信された方々におかれましては、添付ファイルを開かずにメールごと削除なさるようお願いいたします。
参考:niid.go.jp

内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)の注意喚起

0 返信

返信を残す

Want to join the discussion?
Feel free to contribute!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です