投稿

iOS 10.2が公開!スクリーンショット撮影が無音化可能に

iOS 10.2が公開!スクリーンショット撮影が無音化可能にアップル(Apple)が「iOS 10.2」を公開しました。このアップデートで日本向けの端末は、スクリーンショットを撮影するときにうるさかったシャッター音を、無効化することが可能になりました。

電車の中等公共の場所でスクリーンショットを撮ると、盗撮していると勘違いされてしまう恐れがあり、今までむやみやたらにスクリーンショットを取れないという事がありましたが、今後は撮影が気軽に行えます。

iOS 10.2の変更点

TV

・「次はこちら」を使用して、現在視聴中の映画や番組を確認したり、途中まで見ていたものの続きから再開することが可能
・「今すぐ再生」で、おすすめの新作映画やTV番組を入手
・「Store」で新しいAppや最新の「iTunes」リリースを発見
・iTunesで購入およびレンタルしたものは「ライブラリ」に表示

絵文字

・細部に至るまで美しく見えるようデザインを変更
・新しい顔、食べ物、動物、スポーツ、職業を含んだ100個以上の新しい文字を追加

写真

・「Live Photos」の安定性を改善し、より高速なフレームレートを実現
・「ピープル」アルバムで、同一人物の写っている類似の写真の分類の正確性を向上
・「メモリー」でスクリーンショット、ホワイトボード、レシートなどの写真からメモリーを作成してしまう問題を修正
・iPhone 7 Plusで、カメラロールから戻ったときにズームインしたままになっている問題を修正
・サポートするデジタルカメラのRAW形式を追加

メッセージ

・新しい「ハート」と「お祝い」のスクリーンエフェクトを追加
・メッセージでキーボードが表示されない問題を修正

ミュージック

・「再生中」の画面を上にスワイプして、「シャッフル」、「リピート」、「次はこちら」に簡単にアクセス可能に
・「ライブラリ」でプレイリスト、アルバム、曲の並び替え順を選択可能

News

・あとで読むようにした記事が「Saved」に表示
・購読の登録をしたチャンネルからの有料記事が「For You」で専用の場所に表示
・次の記事に移動するのが簡単になった。左にスワイプするか、「Next Story」をタップ

メール

・「移動」シートが、メッセージの移動後もそのまま残っている問題を修正
・長押しでコピー&ペーストがうまく行えない問題を修正
・スレッドを削除したあと、間違ったメッセージが選択されてしまう問題を修正

アクセシビリティ

・「VoiceOver」に「BraillePen14」のサポートを追加
・VoiceOverで、点字表が予期せず切り替わってしまう問題を修正
・「Siri」の高品質音声がVoiceOverで使用できない問題を修正
・VoiceOverのユーザがリストの項目を再整理することができない問題を修正
・「スイッチコントロール」で留守番電話を削除できない問題を修正

その他の改善および修正

・カーテン/ブラインド、人の検知、動き、ドア/窓、煙、一酸化炭素、水漏れセンサなどを含む「HomeKit」アクセサリ用の通知のサポートを追加
・HomeKitアクセサリ用のファームウェアアップデートがある時の通知のサポートを追加
・他社製のアクセサリとのBluetoothのパフォーマンスおよび接続を改善
・「FaceTime」に参加している人がぼやけて見える問題を修正
・FaceTime通話で、縦横比および画面の向きが間違って見える問題を修正
・「Visual Voicemail」の再生を完了できない問題を修正
・「Safari」のリーダーで、記事が空白のページで開いてしまう問題を修正
・Safariのリーディングリストで記事を既読にすると、Safariが予期せず終了してしまう問題を修正

スマホを買取に出す前に完全消去を忘れずに!スマホ内のデータ完全消去方法

スマホを買取に出す前に完全消去を忘れずに!スマホ内のデータ完全消去方法最近は携帯3大キャリアのドコモ・au・ソフトバンク以外にもMVNOで約200社ほどの選択肢が出てきました。それに伴ってスマートフォンも中古品に需要が出てきています。

今まで使っていたスマホを買取に出して、新しいスマホ購入予算の足しにされている方も多いと思います。

でも、ちょっと待って下さい!

そのスマホ内のデータは完全に消去されていますか?

単純に消去しただけでは、データは消えていない可能性がありツールを使う事で復元可能になってしまう場合があります。

今回は個人情報の塊である、スマホのデータを完全に消去する方法をAndroidとiOSに別けてご紹介します。

iOS(iPhone)は初期化で完全消去

iOSが搭載されているiPhoneでは、初期化する事によって完全にデータを消去する事が可能です。

    ・設定 > 一般 > リセット > 全ての設定をリセット

上記の通りに操作すると、iPhone内のデータを完全に消去する事が出来ます。

Androidの場合は暗号化が必須!

iPhoneと違って様々なメーカーから端末が発売されているAndroid端末は単純に初期化するだけではデータが復元可能な状態になっている可能性があります。

いったん全てのデータを暗号化してから初期化する事によって簡単に復元できないデータにすることが出来ます。

    1.「設定 > セキュリティ > 機器を暗号化する」で端末内のデータを暗号化する
    2.「設定 > バックアップとリセット > 工場出荷時データへリセット」で初期化する

スマホの買取前に必ず実施しよう

iOSもAndroid端末も一手間加えるだけの簡単な事なので、データを流出させてしまう危険性を低くするために必ず実施しましょう。

買取に出す際にはSIMカードやメモリーカードが端末内に残っていないか良く確認してから出しましょう。

スマホの買取はここがお勧め!

お店を回ってスマホの買取先を探すよりも、ネットで査定してもらって一番高額なお店に買い取ってもらいましょう。

スマートフォン買取

携帯電話 買取

iPhoneはアプリを閉じてしまうとバッテリーを無駄に消費してしまう

iPhoneはアプリを閉じてしまうとバッテリーを無駄に消費してしまうiPhoneを使っていると、アプリを終了して無駄な電池消費を抑えるために「ホームボタン2回押し」でアプリを閉じていると思います。無駄にアプリが動いているよりも終了した方が電池の持ちも良さそうだと考えてやっていると思いますが、実はこれ逆効果だったようです。

実はiPhoneは使用していないアプリを自動的にスリープ状態にしています。手動で閉じても既に閉じているアプリを強制終了している事になるので、無駄に電力を消費してしまいます。

手動で強制終了する場合に以下の無駄な電力を消費してしまいます。

    ・手動で強制終了する動作に必要な画面の電力消費
    ・またアプリを起動するときに必要な電力消費

最近使ったアプリの表示はあくまで操作性向上のため

ホームボタンを2回押ししたときのアプリの表示は、バックグラウンドで起動しているわけでは無く、あくまでアプリの使用履歴のようです。実際に起動しているわけでは無いので、アプリが反応しなくなったときのみ強制終了する使い方が電池の節約に繋がります。

ただし、アプリのスリープ機能はiOS 7以降の仕様なので、それ以前のiOSを使用中の方はまた違ってきます。

Appleのサポートにも記載がある

アプリを強制終了するという項目で、Appleの公式サイトにも記載がありました。

ホームボタンをダブルクリックすると、最近使った複数の App が表示されます。これらの App は開いているわけではなく、操作しやすく、マルチタスクで扱えるように、スタンバイモードになっています。App は反応しなくなった場合に限り、強制終了してください。
参考:support.apple.com

アプリを閉じてしまうクセがある人はこれを機会に改めて、バッテリーの節約に努めてみてはいかがでしょうか?

リンクを開くだけでiPhoneがクラッシュしてしまう悪質サイトが登場

リンクを開くだけでiPhoneがクラッシュしてしまう悪質サイトが登場パソコンではリンクを開くとウィルスに感染してしまい、パソコンを壊されてしまうことがありますが、今回はiPhoneがターゲットになったようです。
iPhoneでリンク先のURLをタップして開くだけで、iPhoneが壊されてしまう悪質なサイト(CrashSafari.com)が登場して大流行しています。

CrashSafari.comの症状

このサイト(CrashSafari.com)はiOSをターゲットとしていてブラウザのsafariをフリーズさせ、強制的に再起動させてしまいます。
正にサイトの名前そのままですね。

CrashSafari.comはウィルスを感染させているわけでも、OSの脆弱性を突いている訳でも無く、Javascriptを使った単純なサイトになっています。
プログラムを無限ループさせて、端末をハングアップに追い込みます。そして、強制的に再起動させてしまいます。

既に同じような名前のサイトが登場していることから、今後は同じ仕組みを利用しているサイトが増える可能性があります。
短縮URLを利用している可能性もありますので、十分にお気を付け下さい。

iOS9の不具合やバグと問題が報告されてるアプリと格安SIM(MVNO)のまとめ

iOS9の不具合やバグと問題が報告されてるアプリのまとめいよいよ、9月17日2時頃に話題となっていたiOS9がリリースされましたね。以前お伝えしていたiOS9の機能はだいたい搭載されたようですが、皆さんはアップデートされましたか?

毎回のようにiOSが更新されると同時に不具合やバグが報告されますがもちろん今回も報告されています。まとめて行きますので参考にどうぞ。

iOS9の更新が出来ない

iOS9の不具合やバグと問題が報告されてるアプリのまとめ現在はエラーでダウンロード出来ないケースのバグが一部ユーザの間で発生しているようです。iOS9に更新しようとすると「ソフトウェアをアップデートできませんでした。」というメッセージと共にエラーが発生してしまい上手く更新できないようです。

対処方法

どうしてもすぐにしたい方はiPhoneをPCにつなぎ、iTunes経由でアップデートすると上手く出来るようです。PCが無い方は時間がたてばエラーは解消すると思うのでエラーメッセージが出ても焦らずに改善されるのを待ちましょう。

特定のアプリが起動しない

リリース当初は様々なアプリでiOS9では起動しなかったり、バグが発生したりする状態が確認されていたようです。バグが報告されているアプリを簡単にまとめて見ました。この他にもあるかもしれません。

パズドラ

最新版の8.2.2にアップデートすることでiOS9での問題を改善したようです。iOS9にした場合は必ずアプリのアップデートを行いましょう。

モンスターストライク(モンスト)

LINEを利用したマルチプレイが正常に機能しないことが確認されています。

ラブライブ! スクールアイドルフェスティバル

一部の機能が正常に動作しないことが確認されています。

LINE

大規模な問題は確認されていないようです。アプリを起動する際に一瞬画面が暗くなるという問題が確認されているようですが実用に支障はなさそうです。

格安SIM(MVNO)の対応状況

iOSをアップデートすると今まで使えていた格安SIMが使えなくなる可能性があります。ネットワークが使えなくなったり、通話が使えなくなったり、両方ダメな可能性が結構高いです。格安SIM会社が正式に対応を発表するまでアップデートはしないことをお勧めします。

主要な会社を中心に対応を発表している会社もあるのでご紹介していきます。

IIJmio

iOS 9でもIIJmioは利用できます
参考:iOS 9、IIJmio SIMで全機種動作確認しました

mineo

一部回線・端末で利用ができない
参考:mineoでiOS9動作確認をリアルタイム更新

OCN モバイル ONE

今後検証していく。アップデートはお待ち下さい。
参考:iOS 9.0に関する重要なご案内

DMM mobile

iOS9対応のプロファイルを公開。利用できます

So-net モバイル

今後検証していく。アップデートはお待ち下さい。
参考:iOS9リリースに伴うモバイルサービスの対応について

BIGLOBE LTE・3G

iOS9へのアップデートにより接続できなくなる可能性があります。
参考:iPhone用設定ファイル 再インストールのお願い

ぷららモバイル

今後検証していく。アップデートはお待ち下さい。
参考:iOS 9リリースに関する重要なお願い

NifMo

今後検証していく。アップデートはお待ち下さい。
参考:iOS 9のNifMoの動作検証について

U-mobile

iOS9対応のプロファイルを公開。利用できます
参考:iOS9リリースに伴うAPN構成プロファイルの更新について

iOS8.4が公開され「Apple Music」が利用可能になりました。

iOS8.4が公開され「Apple Music」が利用可能になりました。昨日iPhoneにも利用されている最新の「iOS8.4」がリリースされました。アップデートによって話題の「Apple Music」が追加され利用できるようになりました。このアップデートで20以上の脆弱性が修正されているようなので、アップデートはしておいた方が良さそうです。

iOS 8.4 リリースノート

  • Apple Music
    • Apple Musicのメンバーになると、Apple Musicカタログにある数百万もの曲から選んで再生したり、後で再生できるようにオフラインで保存したりできます
    • For You: メンバーは、音楽のエキスパートが厳選したおすすめのプレイリストやアルバムを楽しむことができます
    • New: メンバーは、Appleのエディターが吟味した最新のすばらしい音楽をチェックできます
    • Radio: Beats 1で音楽、インタビュー、独自のラジオ番組を聴いたり、Appleのエディターが作成したラジオステーションを聴いたり、好きなアーティストまたは曲から独自のステーションを作成したりできます
    • Connect: フォローしているアーティストから発信される思い、写真、音楽、ビデオを見たり、コメントを付けたりできます
    • マイミュージック(My Music): iTunesで購入したすべての項目や、Apple Musicの曲、プレイリストを一個所で再生できます
    • 音楽プレーヤーのデザインが一新され、“最近追加した項目”、ミニプレーヤー、“次はこちら”などが使えるようになります
    • iTunes Store: 今まで通り、お気に入りの音楽を買うのに最適な場所です。1曲だけ買うことも、アルバム単位で買うこともできます
  • iBooksの機能改善と修正
    • iBooksの中からオーディオブックをブラウズしたり、聴いたり、ダウンロードしたりできるようになります
    • 特にオーディオブックに合わせてデザインされた、まったく新しい“再生中”機能が追加されます
    • “Made for iBooks”のブックがiPadだけでなくiPhoneでも読めるようになります
    • シリーズ内のブックをライブラリから直接検索して、予約注文できるようになります
    • iBooks Authorで作成されたブックでウィジェットへのアクセス、用語集、操作性が向上します
    • 新しいデフォルト中国語フォント
    • ライブラリで自動夜間テーマをオフにできる新しい設定
    • 購入した項目を隠す機能が動作しないことがある問題が解決されます
    • iCloudからブックをダウンロードできないことがある問題が解決されます
  • その他の機能改善およびバグ修正
    • 特定の系列のUnicode文字を受信するとデバイスが再起動する問題が修正されます
    • GPSアクセサリ(Bad Elf等)から位置情報データが提供されない問題が修正されます
    • 削除したApple Watch Appが再インストールされることがある問題が修正されます
  • このアップデートのセキュリティコンテンツについては、次のWebサイトをご覧ください:
    http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP

紛失したスマホをGPS情報で探しに行くのは危険ですよ!

紛失したスマホをGPS情報で探しに行くのは危険ですよ!最近はスマートフォンを無くしても、アプリを使ってGPS情報を取得して今どこにあるのかが分かります。盗難に遭った場合でもどこに自分のスマホがあるのか分かるので、かなり便利な時代になりましたよね。

こういったスマートフォンをPCから探すことが出来る機能はiPhoneにもAndroidにも搭載されていますが先日この機能を利用したカナダ在住の若者が悲惨な事件に巻き込まれてしまいました。

カナダ在住のJeremy Cookさんが射殺される

カナダに住む18歳のJeremy Cookさんは、タクシーにスマートフォンを置き忘れてしまい、それに気がついた彼はGPSの情報を頼りに現在のスマートフォンの場所を突き止めました。
現地に行った彼は車に乗った三人の男に遭遇しました。男達は車で逃走する際に彼の腕をつかみ、射殺してしまいました。
この犯人は未だに見つかっていないようです。

日本でも可能性はあります

今回はカナダで起きた事件でしたが日本でも十分考えられる事件です。
盗難に遭った場合は特に危険です。また、落としたり紛失した場合でも犯罪者の手に渡っている場合があります。相手が外国人と言うことも考えられますので、十分に危険な人物の手元にある可能性はあります。

自分で探しに行く前に警察に届けて相談してみましょう。
参考:cbc.ca

iPhone(iOS)を標的とした日本語のワンクリック詐欺が登場

iPhone(iOS)を標的とした日本語のワンクリック詐欺が登場悪質なiPhone用のワンクリック詐欺アプリが登場したようです。iOSのアプリがワンクリック詐欺に利用されたのは初めてのケースとのことです。

セキュリティソフトのノートンを開発しているシマンテックがワンクリック詐欺による被害に注意を呼びかけています。

通常iOSのアプリは「App Store」以外でダウンロードは行いませんが、このワンクリック詐欺を行うアプリはOver The Air(OTA)という方法でダウンロードを行うようです。ワンクリック詐欺用のアダルトサイトが利用者を巧みに誘導して悪質なアプリをインストールさせようとしてきます。

ワンクリック詐欺の手口

公開されているスクリーンショットを見ると「playMovie」というアプリのインストールが促されています。アダルトサイト利用中にこのような名前のアプリが出てきたら動画を再生するために必要なアプリだと勘違いしてしまいますね。このアプリは脱獄(ジェイルブレイク)していなくてもiOSデバイスにインストールできるようです。iPhone(iOS)を標的とした日本語のワンクリック詐欺が登場

iOSデバイスでは、信頼できる開発元によるアプリではないというメッセージが表示され、このアプリを信頼するかどうかをユーザに確認してきます。信頼を選択すると、アプリは通常のアプリと同じく実行されます。iPhone(iOS)を標的とした日本語のワンクリック詐欺が登場

このアプリを起動すると、アダルト動画サイトの会員ページ風なサイトが表示されます。ユーザはサイトの会員登録に同意したとして、利用料金の支払いを要求されるようです。期限内だと99,000円で、3日を過ぎると300,000円の支払いが請求されています。iPhone(iOS)を標的とした日本語のワンクリック詐欺が登場

対処方法

もし、インストールしてしまったとしてもアンインストールして下さい。支払い要求は無視して下さいと呼びかけています。シマンテックによるとこのアプリはユーザを欺いて料金を支払わせようとする詐欺の一部で、アプリ自体はデバイスに対して有害では無いとのことです。

何か不安がある方や詐欺サイトか分からない等ありましたらお気軽にご相談下さい

VoLTE以上の高音質を追求した無料通話アプリ「SkyPhone」

VoLTE以上の高音質を追求した無料通話アプリ「SkyPhone」最近は無料通話が当たり前の様になってきました。しかし、LINEは端末内のデータがサーバーに送信されるため不安を覚えるも少なくは無いと思います。
SkyPhoneはユーザ登録不要で利用できる無料通話アプリです。登録不要なので素早く利用できます。他にもノイズキャンセル機能や高音質で音声通話が出来ることが特徴です。端末内のデータがサーバに送信されることも無くプライバシーにも配慮されています。

高音質で通話できる事に特化して余計な機能を一切搭載していないことも特徴です。電話帳などから取得したデータを利用して知り合いが出てくることも無いので安心して利用できます。

無料通話アプリは人気ジャンルですが、通話品質が悪く結局電話してしまうという方も多いと思います。今まで無料通話アプリに不満を感じていた方達にもSkyPhoneはお勧めできる無料通話アプリです。
アプリはAndroid版、iOS版と両方とも提供されているため、幅広く利用する事が出来る。

MVNOユーザには特にお勧め!

最近は月額料金がとても安いMVNOユーザが多くなってきていると思います。しかし、MVNOには家族割りや同キャリア無料通話が存在しません。結局通話料が高くなってしまい、あまり変わらないという方にはSkyPhoneがお勧めです。

データ専用のSIMで利用している方もSkyPhoneで通話が可能になります。

SkyPhone専用の電話番号もアプリ起動後にワンタップで取得することが出来るので、良く通話する人同士で利用できるようにしておくと便利です。
https://sodicom.jp/blog/2015/04/08/smartphone/735/

高音質で通話にストレスが無い

高音質を追求している無料通話アプリなだけ合ってやはり高音質です。
サンプリングレートに注目するとよく分かりますが、SkyPhoneのサンプリングレートは最大48000Hzです。
3G通話では8000Hzで、VoLTEでも16000Hzです。
以前Willcomからauに移ったときに通話音質が明らかに下がったと感じましたが、Willcomは44100Hzだったと思います。
CDの音質が44100Hzなので、SkyPhoneはそれを上回る通話音質という事になりますね。

実際に利用してみたところ、確かに通常の電話よりも高音質でWillcom同士の通話を思い出しました。
音声の遅延もほとんど無く、十分に満足のいくレベルの通話が行えます。

利用方法

詳しい利用方法は公式サイトに掲載されています。
こちらをチェックしておけば間違いないです。
SkyPhone 操作説明

アプリダウンロード

Android
iOS(iPhone)

SkyPhone 高音質でシンプルな無料通話アプリ

iOS9の特徴やリリース日、対応機種、iPhone6sなどをまとめてみた。

iOS9の特徴やリリース日、対応機種、iPhone6sなどをまとめてみた。先日「Apple Watch」の発売で賑わっていましたが、今度は「ioS9」と「iPhone6s」の話題で盛り上がっています。

おそらくどちらも例年通り行けば夏の「WWDC 2015」で発表されると思いますが、少しでも早く知りたいのが人間の性!というわけで、今出ている情報をまとめて見ました。

iOS9

Appleの次期OSとして発表されるであろう「iOS9」についてまとめて行きたいと思います。
リリース日や、対応機種、どのような機能が増えるのかOSの特徴についてもまとめて行きます。

iOS9のリリース日は?

一番気になるのはリリース日だと思います。
例年通り行けば夏の「WWDC 2015」で発表され、発表のタイミングでベータ版が開発者向けに配布されてから、正式版として我々が利用できるようになるのがiPhone6sの発売直前、直後になると思います。

現在の予想としては2015年9月中旬~下旬になると思われます。

iOS9の対応機種は?

新しい機種が発売されて古い機種を使っていると新しいOSは古い機種をサポートしてくれるのか心配になりますよね。

そんな皆様に吉報です。
AppleはiOS9で古いデバイスを切り捨てないようです。
どうやら、iPhone4siPad mini第1世代iPod touch第5世代などの古い端末もサポートしてくれるようです。
A5チップ搭載のiOSデバイスでもiOS9は利用出来るみたいです。

この古い端末にも最適化する姿勢はとても評価できますね!
もちろんこれより新しいデバイスを利用している方も当然対応していると思います。

iOS9が対応するデバイスはこんな感じですかね。
・iPad 3, iPad 4, iPad Air, iPad Air2, iPad Air3, iPad Pro

・iPad mini,iPad mini2, iPad mini3, iPad mini4

・iPhone4s,iPhone 5, iPhone 5c, iPhone5s, iPhone6, iPhone6 Plus, iPhone6s

・iPod touch(第5世代)

iOS9の新機能は?

これも気になる所ですね。いったいどのような新機能が追加される予定なのか!
今現在予想されている新機能をここではご紹介していきたいと思います。

ペアレンタルコントロール

最近はこの機能をよく見かけますね。
これは保護者が子どものスマートフォンを監視するための機能です。最近はインターネットとスマートフォンで子どもが何を行っているのか全然分からない保護者が多いので、しっかり監視下において子どもを危険から守ってあげられない事が多くなり事件にもなっていますね。

良くある例としてはゲームの起動時間やインターネットの利用時間を9時から11時と細かく制限できたりします。

ある程度の年齢になるまではしっかりと監視下において子どもを守ってあげましょう。

マルチユーザ対応

Windowsは結構前から対応していますよね。一つのデバイスを複数人で利用する場合はそのユーザ毎に個人設定や環境を変えてデバイスを共有できるようにする機能です。スマートフォンは当然一人一台という考えでしたが、最近は仕事とプライベートを同じ端末で利用する事が多くなりスマートフォンのマルチユーザ対応にニーズが出てきました。

FaceTimeの新機能対応

FaceTimeでビデオメッセージが送信できたり、会議通話が出来るようになるとのこと。
しかし、日本でFaceTimeって利用者どのくらいいるんだろうか…
結構少数だと思います。

最大5画面のマルチタスク対応

最大5画面のマルチタスク対応これはかなり利便性が向上しますね!
iPadに追加される機能のようですね。画面が小さいiPhoneでやっても作業しにくそうですが別に限定することも無いような…
タブレットのiPadでは画面も大きくなり5画面フルに生かせて作業が出来そうです。

デフォルトアプリの管理機能

例えばiOS8で話題になった「Apple Watch」のアプリ。消せないことで話題になっていましたが利用者に必要の無いアプリを管理できます。
自分にいらないアプリを非表示に出来るようです。

コントロールセンターの管理機能

コントロールセンターの管理機能
コントロールセンターの下部に自分が利用できるアプリを登録できるようになります。
どのように管理が出来るようになるのかは分かりませんが、利便性が向上しますね。

iPhone6s

さて、上記でiOS9マスターになりましたね!
これでiPhone使いの友達に自慢げにiOS9について話せますよw

次はiPhone6sの情報をまとめて行きます。

iPhone6sの発売日は?

どうやら発売日予想は2015年8月のようです。
iPhone6sの量産開始が2015年6月から始まるようなのであり得ない話では無いですね。

iPhone6sの値段は?

これは現状では特にリークや予想が無いようなので私の予想を載せておきます。
何か情報が出てきたら、更新したいと思います。

iPhone6(16G)の価格は日本の携帯キャリアでは7万円ちょいでした。
おそらくここから大きく変わるとは思えません。
しかし、為替相場が大きく去年と今では違います。
去年は107円前後でしたが、今は120円前後です。一ドル当たり約13円値上がりすると8,000円近く値上がるのではないでしょうか?

という事で8万円前後が私の予想です。

iPhone6sの新機能?

いったい今度の新しいデバイスはどのように進化しているのでしょうか。
iPhone6sの特徴をまとめたものを掲載しておきます。

・Force Touchの搭載
・ディスプレイサイズは4.7インチと5.5インチのまま
・Rose Goldカラーの追加
・カメラのアップグレード。背面カメラは1200万画素に?
・マイクの追加と通話品質の向上
・A9プロセッサーと2GB RAMの搭載
・ケーシングの構造改良による本体強度の向上
・5.5インチモデルへのサファイアレンズの搭載
・Apple Payに向けたTouch IDの認識精度の向上
・ジェスチャーコントロールのサポート
・量産は8月以降。4.7インチモデルと5.5インチモデルの出荷比率は2:1

まとめ

どうでしたか?
やはり新しい物が発売されるのはわくわくしますよね。

この記事の情報はまだAppleが発表したものでなくリーク情報や予想内容をまとめた物になっています。正式な発表は夏に行われる「WWDC 2015」で出てくると思いますのでその日を待ちましょう!
参考
9to5Mac
Phone Arena
gizmode